CORE NPO法人 コアカウンセリング支援協会 TEL 052-872-0287
HOME 最新ニュース コアカウンセリング支援協会とは 講座申し込み 資料請求
コアのひとびと
ホーム > コアのひとびと

“優しい”ということ

白瀧理事 2007/07/31
先日、箱庭療法学会の学会誌を読んでいました。
その中で、山中康弘先生が箱庭療法創設者・カルフ女史に触れられ、
「カルフ女史は大変にお優しいお人柄」と述べておられました。

そこで“優しい”ということを、今さらではありますが、改めてもう一度
考えさせられました。


カウンセリングというのは、臨床心理学に基づく独自性を持った援助行為です。
ご相談者の病気や障害のみを取り扱うのではなく、問題を抱えられた
ご相談者その人を理解しようと努めるものです。

そのため先ずは丁寧にお話を伺うのですが、ご相談者を受け入れ受容
出来なければお話は伺えないと言われています。

ご相談者をあるがまま受容し、理解しようと努めることは、そこに優しさが
存在しなければならないと思います。
優しい気持ちを持ち続けることは時に困難を伴います。
しかし、ご相談者に優しい気持ちで接し続けることが出来るか、そこが
カウンセラーの原点であり、そう出来ているか、自分の在り方を日々見つめ
直していくことが必要です。
 

前の記事へもどる次の記事へ


ページトップへ↑
コアのひとびと

バックナンバー



プライバシーポリシー→ Copyright (C) 2007 コアカウンセリング支援協会 All Rights Reserved.